
|
〒162-0835 東京都新宿区中町23 TEL:03-3269-1783 FAX:03-3269-2508
駐車場:有(4台)
指定医療機関:保険医療機関/生活保護法指定医療機関/結核予防法指定医療機関 |
|

|
迫村泰成. Y.SAKOMURA MD PhD (50)
|
内科・循環器
INTERNAL MEDICINE、CARDIOLOGY
東京女子医科大学循環器内科 非常勤講師
日本内科学会
日本循環器学会
日本動脈硬化学会
|
|

|
■■お知らせ■■
●当院では診療にコンピューターを導入し、電子カルテダイナミクスDynamicsなどを使用して、医療の安全を確保するとともに、患者さんにわかりやすくデータを説明できるよう心がけています
●毎月はじめに1回保険証をご持参ください。
●土曜日(特にエコー検査日のある土曜日)は混み合い1時間近くお待たせします。症状に変化のない再診の方は、上記の日をはずしてのご来院をお願いします。 ・心エコー検査、ホルター心電図、頚動脈エコー検査、腹部エコー検査あり(予約が必要)
・血圧脈波検査(足の動脈狭窄度、動脈硬化度診断)いつでも可能です。
■区民健診・特定健診、大腸がん検診、前立腺がん検診を行っています。 新宿区から郵送された用紙をご持参の上、なるべく午前中にご来院ください。
●突然意識がなくなったときの救急蘇生に除細動器が重要です。心筋梗塞などの心臓病にともなった心室細動という不整脈が原因です。 アメリカでは、空港・劇場など人が集まる場所に自動除細動器(AED)が設置されています。 日本でも早くそうした体制をとりたいものです。 院内には通常の病院で使用する緊急除細動器を設置しています |
|
|
|

|
 |

|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前開始の部(1) |
9:00〜12:00受付 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
 |
午後開始の部(1) |
15:00〜17:15受付 |
○ |
○ |
 |
○ |
○ |
 |
 |
|
夜間診療:無 休日診療:無
受付時間:午前の部12:00まで 午後の部17:15まで 水曜日午後は訪問診療に出ており一般外来は行いません ・お問合せ・ 03-3269-1783
■■■■診療科目■■■■ ○ 内科 ○ 循環器科 ○ 消化器科 ○ 呼吸器科 ○ 小児科
外国語対応:英語 ENGLISH
クレジットカード取扱:なし
|
|

  | ★マークには特に力を入れています |
|
熱がある |
胸部に圧迫感がある |
動悸がする |
食欲がない |
急にやせた |
便に血が混じる、便の色が黒い |
せきがでる |
血圧が高い |
めまいがする |
尿の回数が多い |
湿疹や水虫がでた |
不眠症(眠れない、眠りが浅い) |
腰や膝が痛い(歩行時、安静時) |
頭が痛い |
|
|
|

  | ★マークには特に力を入れています |
|
高血圧 |
高脂血症 |
食道炎 |
胃炎 |
胃潰瘍 |
慢性肝炎 |
脂肪肝 |
前立腺肥大 |
胆石症 |
糖尿病 |
インフルエンザ |
肺炎 |
肺結核 |
気管支ぜんそく |
肺気腫 |
狭心症 |
心筋梗塞 |
心臓弁膜症 |
心不全 |
不整脈 |
大動脈瘤 |
脳卒中後遺症 |
下肢慢性動脈閉塞症 |
痛風、関節痛 |
骨粗鬆症 |
Hypertension |
Hyperlipidemia |
Gastritis |
Peptic Ulcer |
Hepatitis |
Fatty Liver |
BPH |
GB Stone |
Diabetes Mellitus |
FLU |
Pneumonia |
Tuberculosis |
Bronchial Asthma |
Emphysema |
Angina Pectoris |
Myocardial Infarct |
Valvular Disease |
Heart Failure |
Arrhythmia |
Aortic Disease |
Cerebral Infarct |
ASO |
Gout Arthritis |
Osteoporosis |
|
|
|
|

|
 |

|
休診及び時間変更のお知らせ
★11月28日(木)午後休診 午前は通常通り ★12月12日(木)午後休診 午前は通常通り ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
休診のお知らせ
★日曜・祝祭日は休診 ★電話相談は可能(携帯番号の音声案内あり)当院での対応が困難なときは下記をご参考ください。
新宿区休日診療:2014年7月より新宿区医師会区民健康センター(新宿区新宿7−26−4)にて内科・小児科診療あり(午前9時〜午後5時) 新宿区医師会ホームページ参照、 http://www.city.shinjuku.lg.jp/fukushi/file02_02_00004.html 休日テレホンセンター: 【電話3208-2222】午前9時〜午後10時まで これ以外の時間は、最寄の病院などへのご連絡をお願いします。
ワクチンについて
10月よりインフルエンザワクチン開始。 ★13歳以上の方は通常の診療時間に接種します。特に糖尿病、心臓疾患、腎臓疾患のある方はぜひ受けましょう。
★13歳未満はワクチン接種時間を設けます。先行予約は行いませんので、当日下記の時間にお越しください。13才未満は2回接種。 火・金(指定日のみ) 受付17:30〜17:45 17:45開始(外来が混むと遅れます) 土(指定日のみ) 受付13:45〜14:15 14:00〜開始
**インフルエンザワクチン実施日ご確認の上、ご来院下さい**
★当日のワクチン在庫がなくなる時は接種終了となります。 ★小児、65才以上の方は新宿区より公費助成あります。接種票をお持ち下さい。
子宮頚癌ワクチンは中学1年〜高校1年の女子が適応です。3回の接種が必要です 2016年1月現在、日本において子宮頚癌ワクチンの積極的な接種勧奨は中止となっています
Hibワクチン、小児肺炎球菌ワクチン(プレべナー)予約中です 乳幼児に対するB型肝炎ワクチン接種に対する公費補助が2016年2月より新宿区でも開始されます。当院でも対応を考えていますが、化血研の問題からワクチン入手が困難になることが予想され、予約をお取りできないこともあり得ます。
2012年10月より新宿区より成人の肺炎球菌ワクチンに対する公費助成が始まりました(65才以上)当院でもワクチン接種を行なっています(要予約)
予防接種:感染症の患者さんと待合室で出会わないようにするため、予約をお願いします。 発熱、発疹、強い下痢の方は、別室待機をお願いします。 乳児健診につきましては対応しておりません。感染症のお子様が多く来院されるため、健康な乳幼児が待機する時間・場所の確保が困難です。申し訳ありません。
|
 |
|

|
入院設備:無
医療機器
上部消化管内視鏡検査
腹部エコー検査
心エコー検査
ホルター心電図記録装置
診断用X線撮影装置
四肢血圧脈波測定装置
|
 |
医院の前景 右に駐車場があります |
 |
|
|

|
JCHO東京新宿メディカルセンター
東京女子医科大学病院
JCHO東京山手メディカルセンター
国際医療研究センター
東京医科大学病院
東京逓信病院
榊原記念病院
|
|

|