夏を快適に (4)
|
![]() |
西銀座診療所(内科) 院長 隈部時雄 |
夏バテ防止十カ条(5) 夏こそ運動をしましょう、水泳・早歩き。 暑いからといって、じっとクーラーのきいた室内にいるのでは、運動不足になってしまいます。水泳や散歩などの軽い運動で、気持ちのよい汗をかくことをお勧めします。スポーツで体力、適応力、精神力を高めるのも重要な夏バテ対策の1つです。 ただし、真夏の炎天下でゴルフを楽しみ、汗をかいてビールをがぶ飲みし、脱水症状から脳卒中を起こすケースがあります。スポーツの際は日除け対策を万全に。水分補給はスポーツドリンクで。 夏バテ防止十カ条(6) 栄養豊かな夏野菜を食べましょう。 夏バテ予防には、なんといっても食事が大切。なかでも太陽の光をいっぱいに浴びて育った夏の緑黄色野菜には、カロチン、ビタミンB1、B2、Cなどのビタミン類や、鉄、カルシウム、カリウムなどのミネラルが多く含まれています。 <つづく> |
![]() ![]() |